かんたん保険診断

なぜ掛け捨て死亡保険がよい?|3つのメリットと保険の選び方

  • 公開日:2017年05月11日
    最終更新日:2023年07月06日
  • 生命保険

2023-07-06

https://www.kurashino-okane.com/life-insurance/non-refundable-life-ins/

結婚や子どもの誕生を機に、死亡保険を真剣に検討する方も多いはずです。万一の際に、守りたい家族を救ってくれるのが死亡保険なのです。

しかし貯蓄型死亡保険の保険料はとても高額で、毎月の支払いだけでも相当な負担となります。また、このような低金利の時代には、保険の貯蓄性にあまり期待することもできません。

一方、掛け捨て死亡保険ならば、保険料が安く途中で解約し見直すことも可能です。特に小さい子供を持つ若い世代の方々には、こちらの方を断然おすすめします。

ここでは、掛け捨て死亡保険の3つのメリットと2種類の商品について解説します。死亡保険の加入や変更を考えている方に少しでも参考にしていただけると幸いです。

 

1.掛け捨て死亡保険とは?

掛け捨て死亡保険とは、保険料が掛け捨てであるタイプの死亡保険のことです。
保険料は掛け捨てで解約返戻金はまったく出ない場合がほとんどなので、基本的に貯蓄性はありません。その分保険料が安価なことが大きな特長となっています。代表的なものとしては、定期保険と収入保障保険があげられます。

2.掛け捨て死亡保険の3つのメリット

掛け捨て死亡保険には様々なメリットがあります。ここでは、そのなかでも代表的な3つのメリットを貯蓄型死亡保険と比較しながら紹介していきます。

2-1.保険料が安い

掛け捨て死亡保険の最大のメリットは、安い保険料で大きな保障を得られるという点です。特に若いうちは保険料が安く、月々の保険料が1,000円程度に収まることも多いです。

一方、貯蓄型死亡保険は保険料が非常に高額で、掛け捨て型と比べて10倍以上の保険料が必要となる場合もあります。

2-2.マイナス金利の影響を受けない

昨年マイナス金利政策が導入されて以降、日本は未曾有の低金利時代に突入しました。貯蓄型の保険の運用利率は契約終了まで変わらないので、現在のような低金利下で加入した場合、保険の貯蓄性にはほとんど期待できません。また、予定利率が引き下げられたことで保険料の値上げも危惧されます。

一方で、掛け捨て死亡保険はそもそも貯蓄性を持たないためマイナス金利の悪影響をほとんど受けません。これは貯蓄型と比較した際に大きなメリットと言えます。

2-3.ライフステージの変化に合わせやすい

貯蓄型死亡保険を途中で解約してしまうと、解約返戻金が保険料支払総額を下回り、大きく損をしてしまいます。一方、掛け捨て型死亡保険は満期保険金がないので、途中解約によるデメリットはほとんどありません。そのため、ライフステージの変化に応じてスムーズに保険の見直しを行なうことができます。

3.掛け捨て死亡保険が向いているのは「小さなこどもを持つ夫婦」

一定期間の保障を求めている人には掛け捨て死亡保険をおすすめします。

例えば、小さな子どもを持つ夫婦が「子どもが成人するまで、死亡保険へ加入しておきたい」と考えた場合、選ぶべきは掛け捨て死亡保険の一択と言えます。若いうちは保険料が安くすむのも、ポイントです。

4.自分に適した掛け捨て死亡保険の選び方

ここまで掛け捨て死亡保険全体の話をしてきましが、掛け捨て死亡保険のなかにもいくつかのタイプがあります。そのなかでも代表格としてあげられるのが、定期保険と収入保障保険です。ここでは定期保険と収入保障保険の特徴を紹介します。より自分に適した保険はどちらか、考えてみましょう。

4-1.定期保険の特徴

定期保険では、保険期間内であれば契約者がいつ亡くなっても、同じ金額を保険金として一括で受け取ることができます。貯蓄型の保険よりも保険料が安いにもかかわらず、高額な保障を受けられることが大きなメリットですが、同じく掛け捨て型の収入保障保険と比べると、少々保険料が割高になります。

定期保険のしくみや詳しい特徴は「定期保険とは?|しくみ・特徴~加入時の4つの確認ポイント」をご覧ください。

4-2.収入保障保険の特徴

収入保障保険では、契約者がいつ亡くなったかによって、受け取れる保険金の金額が変わります。契約してから年数が経つほど、受け取れる保険金の金額が下がっていきます。また保険金の受け取り方は一括ではなく、契約者が死亡した月から契約終了月まで年金として月々払われます保険料は死亡保険の中では最安レベルということができます。

収入保障保険のしくみや活用方など「収入保障保険とは?|しくみや特長、注意点までを簡単解説」をご覧ください。

4-3.どちらの保険が自分に適している?

それでは、どちらの保険が自分に適しているのかを考えていきましょう。

収入保障保険は保険料が非常に安いため日々の生活への経済的負担が軽く、保障内容も最低限の備えとしては充分に機能してくれます。金銭面においてそれほど余裕がないけれど、こどものためにも死亡保険の加入を検討している方にはこちらがおすすめできます。

生活費の確保以外にも教育費など含め、備えを万全にしたいという方には定期保険がおすすめです。また、保険期間を延長(更新)させることができるのも定期保険のメリットで、予定外の子宝に恵まれたりこどもの進学希望が変化したりといった事態にも柔軟に対応することができます。今後ライフプランが変化していく可能性が高いと感じる方は、定期保険を選ぶと良いでしょう。

■ 定期保険と収入保障保険の違い

 定期保険収入保障保険
保険金額ずっと一定だんだん下がっていく
保険金の受取方法一括年金 ※一括も可
保険料貯蓄型よりかなり割安死亡保険で最安レベル
適している人
  • 経済的な余裕はないが、こどものために大きな死亡保障を確保したい人
  • なるべく効率よく備えたい人
  • ライフプランの変化に柔軟に対応したい人

3.まとめ:保険は保険。貯蓄は貯蓄。

さて、掛け捨て死亡保険の特徴や魅力について紹介してきましたが、ここまで記事を読んでくださった方のなかにも「やはり貯蓄型死亡保険も気になる」という方は多いのではないでしょうか?たしかに貯蓄性のある保険は一見とても魅力的です。また、保険料が掛け捨てされることに対してもったいなさを感じてしまう方もいるかもしれません。

しかし、貯蓄型死亡保険の保険料はとにかく高く、同じ保障を準備するのにも掛け捨て型と比べて5~10倍以上の保険料が必要となります。ましてこの低金利時代です。貯蓄型死亡保険で高額な保険料を払うのならば、掛け捨て型死亡保険で保険料を抑え、浮いたお金を自分で貯蓄・運用する方がよっぽど合理的で賢いやり方なのです。

それではこの記事は終わりますが、皆様の保険選びに少しでも役立ってくれれば幸いです。

※死亡保険だけでなく、医療保険やがん保険でも掛け捨て保険のメリットがあります。
 ・実はお得!「掛け捨て」の保険を選ぶべき3つのケース
 ・掛け捨て医療保険を選ぶべき4つのメリットと貯蓄の考え方

 

※記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。また個別の保険商品の内容については各商品の約款等をご確認ください。