お金をかけずにうまくやりくり!子どもとの節約お出かけ術

2022-04-06

https://www.kurashino-okane.com/life-money/goout/

遊びたい盛りの子どもたちは、1日中家にいるとなると、どうしても退屈してしまいがちですよね。
そのためママたちは遊びや気分転換もかねて、子どもと一緒にお出かけをする機会も多いのではないでしょうか?

しかし子どもとのお出かけは、予定外にお金を使ってしまい、家計をやりくりするママたちの頭を悩ますところ…。

そこで今回は、簡単に実践できる子どもとの節約お出かけ術を4つご紹介します。

1.飲み物やお菓子は持参する習慣をつける

例えば毎日小さいお子さんと外出する場合、ちょっとした飲み物やお菓子などを都度購入していては、日々の出費が増えてしまいます。

低年齢であればあるほど「今は我慢しようね」というのがなかなか通用しないため、事前に子どもたちが欲しがる飲み物やお菓子は準備しておくことが、スムーズなお出かけのカギにもなります。

また、お出かけした際のランチ代もかさんでしまうため、お弁当を作ってもっていくと、さらに節約になります。

ママ友などとランチを楽しむ場合は、万が一レストランのご飯を全く食べてくれなかったり、ランチの待ち時間で子どもがお腹をすかせてしまったりするのに備えて、簡単なおにぎり弁当を子ども向けに準備しておくと、精神的にも経済的にも安心ですよ。

2.無料もしくは低コストで遊べる施設へのお出かけ

育児休業中や、専業主婦のママの場合、毎日子どもを連れてお出かけするのが日常になっているケースがほとんど。すると、1回のお出かけにお金をかけていられないのが正直なところではないでしょうか。

お金がかからないうえに、子どもが満足してくれる遊び場所を3つご紹介します。

2-1.親子で楽しめる児童館

幅広い年齢の子どもたちが遊べる児童館は、さまざまなおもちゃがそろっていて、ベビーマッサージなどのイベントや手遊びや工作などをして親子で楽しむ年齢別の親子クラスが開催されています。

無料で長時間遊び続けられるうえに、子ども同士はもちろんママ同士も知り合い、交流を深められるため、育児中のママたちにとって強い味方となる遊び場でもあります。

2-2.絵本が豊富な図書館

豊富な絵本が揃えられていて、子どもたちがゆったり座りながら絵本が読めるコーナーも設置されていることが多い図書館。

定期的に、小さなお子さん向けに絵本の読みきかせ会を実施している図書館もあるため、予定を合わせてぜひ参加してみるのもおすすめです。

2-3.無料で利用できる施設

無料で入館できる博物館や美術館というものも存在するため、ぜひお近くの地域で調べて訪れてみると、満足度の高いお出かけになるでしょう。

そのほか、事前に予約が必要ですが、楽しみながら社会見学ができる「工場見学」も無料参加できるところがあるため、親子で知的好奇心を刺激する貴重な体験が味わえますよ。

3.割引クーポンサイトを活用する

子どもたちとのお出かけをお得に楽しむ方法のひとつとして、割引クーポンサイトの活用はぜひお試しいただきたい節約術。サイトによって無料でクーポンを使えるものもあれば、月額300〜500円程度必要になるケースもあります。

レストランなどの飲食店はもちろん映画館や水族館、遊園地など多岐にわたる割引クーポンが揃っているので、いろんなシーンで活用できるのがうれしいポイントです。

日常的な小さなお出かけだけでなく、家族での旅行など大きめレジャーの際も手軽使えて、とにかくお得に楽しめます!

4.買い足しが必要にならないよう育児グッズは完璧に準備

子どもとのお出かけは、とにかく万が一を想定しておくのがベスト。
お出かけ先で転んでケガをしてしまった、トイレが間に合わずおもらししてしまった…などなど、色んなことが起こり得ます。

何かとトラブルが起きるたびに、絆創膏や着替え、オムツなど、その場で必要なものを買い足すのは、正直お金がもったいないですよね。

必要なものを小分けにして、お出かけの際取り出しやすいよう常備しておくと、万が一の事態にも焦らず対応することができ、さらに経済的な面でも助かります。

5.まとめ:無理のないやりくりで負担なく子どもと楽しもう!

子どもが小さいうちは貯めどきということもあり、なるべく出費を防いで、今後の教育資金などを備えておきたい時期でもありますよね。

お出かけもうまくやりくりしながら、賢く手軽に楽しめるヒントがたくさんあるため、ぜひ実践してみてください!

ただ我慢ばかりで逆にストレスを抱えてしまうのはママにとってもよくないため、無理のない範囲で節約を行うのがベストです。

レジャー費用について、子育て世代の平均データを知りたい方は「子育て世代のレジャー費用はいくら?かんたん節約法を大公開!」の記事を参考にしてください。

※記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。また個別の保険商品の内容については各商品の約款等をご確認ください。