ファミリーバイク特約ってお得なの? メリット・デメリットを解説

  • 公開日:2019年08月30日
    最終更新日:2022年04月06日
  • 損害保険

2022-04-06

https://www.kurashino-okane.com/sonpo/family-bike/

バイクを購入する際に悩むことの1つが保険のこと。バイクの購入時には自賠責保険への加入が義務づけられているものの、自賠責保険の補償範囲は限られています。しかし、それをカバーする任意保険(以下、バイク保険)に入ると保険料負担が大きくなります。

そんなとき、排気量の小さいミニバイク(原付)であれば、より保険料が安い自動車保険のファミリーバイク特約を選ぶという手もあります。

そこで今回は、ファミリーバイク特約の特徴や加入するための条件、バイク保険との比較、メリット・デメリットなどをご紹介していきます。参考にしていただき、お得な保険をお選びください!

1.ファミリーバイク特約とはどんなもの?

まずはバイクに関する保険について整理しながら、ファミリーバイク特約がどんな保険かを説明します。

1-1.バイクの保険には大きく分けて2種類ある

そもそもバイクの保険には、大きく分けて2種類あります。

1-1-1.加入義務のある自賠責保険

1つは自賠責保険。これは強制保険とも呼ばれるもので、原付含めすべてのバイク所有者に加入が義務付けられています。ただし自賠責保険は、被害者保護の観点で義務づけられた保険なので、必要最小限の補償しか含まれません。そのためカバーできるのは被害者に対する補償のみで、他人の財産に損害を与えた場合や、自身のケガなどについては補償の対象外となります。

したがって、自賠責保険だけではすべての事故をカバーするのは難しいのが実情です。

1-1-2.任意で入るバイク保険やファミリーバイク特約

もう1つは、自賠責保険で足りない補償を補うために、自分の意志(任意)で入る保険。この保険には、単体のバイク保険自動車保険に特約として付帯するファミリーバイク特約があります。

今回の主題となるファミリーバイク特約はこの任意の保険にあたります。自賠責保険よりも補償の対象が広く、自賠責保険だけでは不足する部分を補うことができます。

1-2.ファミリーバイク特約の補償とは

ファミリーバイク特約とは、任意の自動車保険に付帯することができる特約で、道路運送車両法で定める原動機付自転車(総排気量125cc以下の二輪車、総排気量50cc以下の三輪以上の車)に対して保障を受けることができます自動車保険の記名被保険者、記名被保険者の配偶者、記名被保険者または配偶者の同居の家族などが補償の対象となります。

ファミリーバイク特約には、対人補償(他人のケガに対する補償)、対物補償(他人の財産を補償)に加えて、自分のケガに対する補償も付きます。

ただし自分のケガに対する補償に関しては、「自損事故タイプ」と「人身事故タイプ」という二種類のタイプのどちらに加入するかによって補償内容が変わってきます。

自損事故タイプの場合、「単独事故」で負った自分のケガのみ補償対象となるため、「相手のある事故」は対象外です。対して人身事故タイプでは、「単独事故」・「相手のある事故」の両方で負った自分のケガが補償の対象となっています。そのため人身事故タイプの方が、保険料が高めに設定されています。

2.ファミリーバイク特約のメリット・デメリット

先に述べたように、自賠責保険以外のバイクの保険には、単体のバイク保険と、ファミリーバイク特約があります。そのためファミリーバイク特約のメリット・デメリットを考えるうえでは、バイク保険と比較してみることが大切です。

2-1.ファミリーバイク特約の5つのメリット

まずは、ファミリーバイク特約のメリットをみていきましょう。

2-1-1.保険を利用しても等級に影響しない

任意のバイク保険では、自動車保険と同じようにドライバーの事故歴などの優良度を測る尺度である「等級」によって保険料が算出されます。そのため任意保険の場合、保険を使うとその時点で等級がダウンすることになり、ひいては保険料が上がってしまいます。

それに対してファミリーバイク特約では、事故で保険を利用しても「ノーカウント事故」扱いとなるため、本体の自動車保険の等級に影響を与えることがありません。つまり「等級が下がるのを避けるために保険金を請求しない方がいいのでは?」といった心配をせず、保険金を請求することができます。。

2-1-2.利用が限定的だと保険料が割安

3~4年間といった期間限定の利用であれば、ファミリーバイク特約はバイク保険よりもトータルの保険料を安くおさえられます。というのも、バイク保険には等級制度があって、新規加入時には低い等級からスタートするため、保険料が割高になるからです。

2-1-3.バイク何台でも補償対象となる

ファミリーバイク特約では、1つの家庭で複数のミニバイクを所有している場合、全てのバイクに対して補償が適用されます。そのため、ミニバイクを複数台所有している家族にとってはお得度が高い保険です。

2-1-4.借りたバイクも補償対象

バイク保険とは異なり他人名義の借りてきたバイクでトラブルが発生した場合も、ミニバイクの条件を満たす場合はファミリーバイク特約の補償が適用されます。

2-1-5.年齢制限無し

主契約の自動車保険に年齢条件があってもファミリーバイク特約には年齢制限がありません。つまり、たとえば主契約の方で年齢条件を35歳以上と設定していて、同居の子供が18歳で原付を運転していても補償の対象となるということです。

2-2.ファミリーバイク特約の3つのデメリット

次に、ファミリーバイク特約のデメリットをみていきましょう。

2-2-1.等級制度がないので、長期的に見ると割高

すでに述べたメリットの表裏と言えますが、任意のバイク保険の場合、無事故運転を続けていれば等級が上がり、保険料の割引率も上がるのに対して、ファミリーバイク特約では等級による割引は適用されません。そのため、長期的に無事故が続く場合は割高となってしまいます。

2-2-2.ロードサービスがついていない場合が多い

バイク保険ではロードサービスを利用できることがあるのに対して、保険会社にもよりますが、特約の場合だと基本的にミニバイクはロードサービスの対象外です。そのため長距離の運転をする人にとってはやや不安が残ることになります。

2-2-3.単体では加入できない

ファミリーバイク特約は特約なので、自動車保険などの本契約に付帯するという形で加入します。単体で加入できるものではありません。したがって自動車保険に入っていなければ加入できませんし、自動車保険を解約すれば、即時にファミリーバイク特約も解約となります。

3.ファミリーバイク特約はどのような人が向いている?

メリット・デメリットを踏まえたうえで、ファミリーバイク特約に向いている人・向いていない人をまとめてみました。

ファミリーバイク特約に向いている人

  • 一定の期間しかバイクに乗らない人
  • 任意保険料が高い未成年
  • 複数台原付を持っている人

などは、ファミリーバイク特約がおすすめです。

ファミリーバイク特約に向いていない人(バイク保険の方がよい人)

  • バイクに長く乗る予定
  • 自動車を持っていない人

は、バイク保険への加入がおすすめです。

ファミリーバイク特約か任意保険かで迷う場合、それを判断する上でまず重要なのは、どのくらいの期間バイクに乗る予定かということです。

というのも先に説明した通り、3~4年間といった短い期間限定でバイクに乗る人であれば、等級制度が適用されないファミリーバイク特約の方がバイク保険よりも割安となるからです。

したがって、たとえばある一定期間、通学や通勤でバイクに乗るのであればファミリーバイク特約で加入するのがおすすめ。逆に趣味などで長くバイクに乗る予定なのであれば、等級が適用される任意保険のほうがよいでしょう。

また、家族で複数台原付を持っている場合や、任意保険だと割高になってしまう未成年の場合もファミリーバイク特約だとおトクになります。

4.まとめ:自分のニーズや環境に合ったものを選ぼう

ファミリーバイク特約とはどんなものか、特徴やメリット・デメリットをご紹介してきました。

ファミリーバイク特約と任意保険のどちらに加入した方がよいかは、それぞれのバイクの用途や使用年数によって変わってきます。特に期間限定でミニバイクに乗る人にとって、ファミリーバイク特約のメリットは大きいといえます。自分のニーズや利用環境とマッチするかを見定めて、検討するようにしましょう。

株式会社 回遊舎(編集・制作プロダクション)執筆:株式会社 回遊舎 (編集・制作プロダクション)
金融を専門とする編集・制作プロダクション。多数の金融情報誌、ムック、書籍等で企画・制作を行う。保険、身近な家計の悩み、投資、税金、株など、お金に関する幅広い情報を初心者にもわかりやすく丁寧に解説。

※記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。また個別の保険商品の内容については各商品の約款等をご確認ください。