かんたん保険診断

30代の生命保険選び|責任が重くなる30代に必要な保障とは?

  • 公開日:2020年03月04日
    最終更新日:2022年04月15日
  • 保険の知識

2022-04-15

https://www.kurashino-okane.com/tips/life-ins-30s/

30代は、結婚や出産など家族を持つ人が多い世代です。独身の間は、保険は自分のために選びましたが、これからは家族のための保険に変化させていくことが必要です。また30代に多いリスクをよく検証して、必要となる保障を効率よく備えましょう。

実際のデータなどを参考にしながら、30代に必要な保険についてみていきます。

 

1. データで見る30代に多いリスクとは

30代はどのようなリスクがあるのでしょうか?

1-1. 30代の入院理由

30代の人が、実際にどのような病気やケガで入院をしているのか、厚生労働省のデータからランキングと人数を見ていきます。

■30代・男性の入院理由 上位5疾患

順位傷病の種類人数(千人)
1精神及び行動の傷害6.9
2神経系の疾患2.2
3損傷、中毒及びその他の外因の影響2.1
4消化器系の疾患1.3
5新生物<腫瘍>0.8

■30代・女性の入院理由 上位5疾患

順位傷病の種類人数(千人)
1妊娠、分娩及び産じょく10.7
2精神及び行動の傷害6.0
3新生物<腫瘍>1.9
4健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用1.6
5神経系の疾患1.5

※傷病の種類は全部で20種ありますが、そのうちの上位5位までを、多い順に順番に一覧にしています。
(出典)平成29年患者調査(厚生労働省)

30代男性は、1位が「精神及び行動の障害」です。これは、全年齢とも入院理由の1位となっていますが、20代に比べて人数も増えています。3位の「損傷、中毒及びその他の外因の影響」、つまり「ケガや食中毒」が理由の入院は、男性の方が女性よりまだリスクが高い時期です。

30代の女性は、1位が「妊娠,分娩及び産じょく」による入院です。2位の「精神及び行動の障害」については20代に比べると人数が2倍以上に増えています。そして3位には「新生物<腫瘍>」とありますがこれは「がん」のことです。

がん全体で見ると、罹患率は年齢と共にアップしていくのが一般的ですが、下図を見て頂くとわかるように、女性特有のがんの場合は30代から40代にかけての罹患率が高いことがわかります。とくに「乳がん」において、30代で罹患率が急上昇するのは他の「がん」にはない特徴です。

年齢階級別 乳がん・子宮がんの罹患率

(出典)国立がん研究センター対策情報センター「がん登録・統計」2014年度より

1-2. 30代の死因

30代の男女別の死因について5位までを見てみると、「自殺」と「がん」による死因が上位にきています。女性は「女性特有のがん」のリスクが高くなってくる年代です。男性は「がん」のほか「心疾患」も上昇してきます。20代の場合と、ぜひ比べてみてください。

■30代の死因(男女別)

順位30代男性の死因30代女性の死因
1自殺悪性新生物<腫瘍>
2悪性新生物<腫瘍>自殺
3心疾患心疾患
4不慮の事故不慮の事故
5脳血管疾患脳血管疾患

(出典)平成29年人口動態統計(厚生労働省)

2. 30代の保険選び

30代に必要となる保険の組み合わせについて、ライフシーンごとに具体的に紹介します。

2-1.【30代・独身】の保険選び

30代独身の場合、自分が病気やケガをした時に自分の生活への影響が最低限ですむように、という観点で保険を選びます。医療保険や、重い病気やケガで働けなくなったときの収入減に備える就業不能保険、そしてがんなど生活習慣病のリスクも徐々に高くなる時期です。

2-1-1. 男性の場合

医療保険と就業不能保険を中心に、がんなど生活習慣病に備えた保障を確保しましょう。死亡保障は少額保障か、老後の資産形成にもつながる終身保険もいいでしょう。

必要な保障

医療保険 就業不能保険 少額の死亡保険

緑背景は優先すべき保険(以下同)

2-1-2. 女性の場合

女性は女性特有の疾患に備えた医療保険やがん保険で保障を確保してください。死亡保険は今後も必要となる、解約しなくてもいいような少額の保険を選ぶと効率的です。女性の場合、妊娠中は加入できる保険商品が限られていたり、加入時に条件や制限が付いたりする場合があります(商品により異なります)。早めの保障の確保を心がけましょう。

必要な保障

医療保険 がん保険 少額の死亡保険

2-2.【30代・結婚した時】の保険選び

結婚をしたら、保険選びは男女ともに相手のことを考えて、もしものときに家族の生活を守るということを目的に選びます。医療費の負担だけではなく、入院や手術で働けなくなり収入減となったり、万一死亡したりしたときに、家族の生活を維持するためにどういう保障が必要なのかを考えてください。

2-2-1. 男性の場合

近い将来に子どもが産まれる人は、子どもも含めた家族のリスクに備える死亡保険を確保してください。また保険料は年齢が上がるほど高くなりますので、なるべく早めに必要なものを確保してしまうことも有効です。医療保険、がん保険のほか、働けないリスクに備える就業不能保険も準備しましょう。

必要な保障

医療保険 死亡保険 就業不能保険 がん保険

2-2-2. 女性の場合

女性の場合、妊娠してからでは希望する保険に加入できないという場合もありますので、なるべく早めに各種の保険を確保することがポイントです。女性専用の医療保険やがん保険などを中心に、共働きの人は就業不能保険も確保します。

必要な保障

医療保険 がん保険 死亡保険 就業不能保険

2-3.【30代・子どもがいる場合】の保険選び

30代は、小さな子どもがいる人が多い年代でもあり、高額な死亡保障が必要な時期です。とくに共働きの場合は、夫婦それぞれ自分がもしものときの医療費や収入減という影響があること以外に、子どもの面倒を見る配偶者の仕事にも影響があり、さらに収入減となるリスクがあることを考慮する必要があります。

そして30代はがんなど生活習慣病のリスクが高くなっていく時期です。とくに女性は女性特有のがんに備えましょう

また、もしものときに子どもの面倒を見てくれる人(両親など)が近所にいる人といない人とでは、かかる費用が異なります。自分たちの環境に合わせてシミュレーションし、必要となる保険を選ぶことで、無駄を避けることに繋がります。

2-3-1. 男性の場合

子どもが小さいほど高額な保障が必要です。死亡保障額は末子が0歳の時に一番高くなります。収入保障保険を活用して高額保障を確保しましょう。就業不能保険(収入減に備える保険)やがんにも備えてください。子どもの将来に備えて学資保険の活用も有効です。

必要な保障

医療保険 高額の死亡保険 就業不能保険 がん保険 学資保険

2-3-2. 女性の場合

女性の場合は、入院や手術など万一の時に、近くに子ども面倒を見てくれる人がいるかなど、自分の置かれた環境によってかかる費用に大きな違いが生じます。こうしたマイナスとなる分を考慮して保険を選びましょう。

例えば、長期的な治療による収入減には就業不能保険が有効です。短期的なものについては医療保険を充実させるという方法もあります。また、女性特有のがんにも備える必要があります。

必要な保障

医療保険 がん保険 就業不能保険 死亡保険

必要保障額の目安や計算方法については以下の記事を参考にしてください。
5分でわかる!死亡保障の必要額と加入すべき生命保険
すぐわかる!必要保障額の目安と簡単な計算方法

3. まとめ:30代の生命保険選び

30代は、がんなど生活習慣病のリスクが少しずつ高まってくる時期です。女性の場合は「出産」と「がん」のリスクが両方ともありますので、女性向けの医療保険やがん保険の活用もおススメです。男性は、小さな子どもがいる人の場合、自分が万一のときに家族が路頭に迷わないように保険を選ぶことを意識してください。

責任の重くなる30代の保険選びのポイントをまとめましたので参考にしてください。

  • 医療保険は男女共に必須です。女性は、女性専用の医療保険も活用しましょう。
  • 女性は早めにがんに備えましょう。男性も生活習慣病リスクを視野に入れる時期です。
  • 男性は責任が重くなる世代。高額な死亡保障の確保には収入保障保険が有効です。
  • 独身の人は、少額の死亡保障と老後の資産形成にも役立つ終身保険を活用してもいいでしょう。
  • 結婚して子どもがいる人は、死亡保険や医療保険に加えて、長期間働けなくなった時の収入減のリスクにも備える就業不能保険も確保しましょう。
 
森田 直子(保険ジャーナリスト|有限会社エヌワンエージェンシー代表)執筆:森田 直子(保険ジャーナリスト|有限会社エヌワンエージェンシー代表)
保険・金融専門の執筆家で庶民感覚のわかりやすい文体に定評がある。保険WEBサイト、経済紙記事、書籍「就業不能リスクとGLTD(共著)」ほか執筆実績多数。保険業界メールマガジンinswatch発行人。

※記事内容の利用・実施に関しては、ご自身の責任のもとご判断ください。

※掲載している情報は、記事公開時点での商品・法令・税制等に基づいて作成したものであり、将来、商品内容や法令、税制等が変更される可能性があります。また個別の保険商品の内容については各商品の約款等をご確認ください。