死亡保険への加入を考えているものの、貯蓄型と掛け捨て型どちらがよいかわからない、と悩む方は少なくありません。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、契約前にきちんと理解しておくことが大切です。ポイントを押さえ、自分や家族にマッチしたタイプを選びましょう。
目次
死亡保険には貯蓄型と掛け捨て型の2種類がある
長い人生では何が起こるかわかりません。健康で仕事もバリバリとこなしている人が、ある日突然亡くなってしまうこともありえます。こうしたリスクに備えるのが死亡保険です。死亡保険は、被保険者が亡くなったとき、または高度障害となったときに、残された家族に保険金が支払われます。死亡保険には、貯蓄型と掛け捨て型の2種類があります。
貯蓄型の死亡保険
途中で解約をした場合に、解約返戻金が受け取れる死亡保険です。保障を確保しながらお金を貯めることもできるため、貯蓄型と呼ばれています。
貯蓄型死亡保険の種類
代表的なものに、保障が一生涯続く終身保険があります。将来受け取れる保険金や解約返戻金の額は、あらかじめ決まっています。終身保険には、一般的なタイプのほかに、いくつかの種類があります。積立利率変動型終身保険は、市場の金利をもとに一定期間ごとに積立利率を見直す終身保険です。経済状況などで保険金、解約返戻金の金額が変わるのが特徴です。低解約返戻金型終身保険は、保険料払込期間中の解約返戻金が低く抑えられた終身保険です。保険料払込終了後は、解約返戻金が通常の終身保険と同じ水準に回復します。
貯蓄型死亡保険のメリットとは?
途中で解約した場合にでも、お金が戻ってきます。死亡保険は、残された家族のために加入するものですが、教育費や老後の生活資金などに使うため、解約をすることもあるかもしれません。貯蓄型には、保障だけでなく貯蓄機能もあります。
貯蓄型のデメリットとは?
掛け捨て型と比較した場合、保険料が高くなります。保障額を大きくすると保険料が高額になるため、家計を圧迫することも考えられます。低金利が続く現在では、解約時に戻ってくるお金がそれほど多くならないこともあります。解約時の条件や払戻金に関する取扱いをしっかり理解しておくことが大切です。また、月々の保険料が高くなる商品が多いため、家計を圧迫することも考えられます。さらに、解約時に戻ってくるお金がそれほど多くならないこともあります。保険会社によって金額はさまざまです。解約時の条件や払戻金に関する書類をよく読み理解しておくことが必要です。
掛け捨て型死亡保険
解約返戻金のない死亡保険です。
掛け捨て型死亡保険の種類
保障の対象期間が一定期間に限られる定期保険が代表的です。契約期間は被保険者の満了時年齢で区切る場合と、10年、20年などの年数で区切る場合があります。どちらにしても定められた期間内に契約者が亡くなったとき、または高度障害状態になったときに保険金が支払われます。逓減定期保険は、年月の経過とともに保険金が少なくなるという特徴があります。残された家族の生活費は年々減っていくため、合理的な保険といえるでしょう。収入保障保険は、保険金が毎月支払われるという特徴があります(死亡保険は、保険金が一括で支払われるのが一般的です)。一家の大黒柱がいなくなると、それまであった定期収入がなくなり経済的に困窮してしまうおそれがあります。定期的な保険金収入は、残された家族の助けになることでしょう。
掛け捨て型死亡保険のメリットとは?
掛け捨て型の場合、貯蓄機能がないため保険料が割安です。大きな保障を付けられることもメリットです。掛け捨て型は、一定期間の保障のみの保険であるため、少ない保険料で大きな保障を確保することができます。子どもが小さいときなど、保障が必要な期間が限定される場合は、安い保険料で大きな保障を受けられる掛け捨て型が向いています。
掛け捨て型死亡保険のデメリットとは?
掛け捨て型のため、解約返戻金はありません。また、保障期間が定められているため、一生涯の保障を確保することができません。葬儀代などを残したい場合は、貯蓄型の死亡保険に加入するか、貯蓄などでお金を貯める必要があります。
まとめ:貯蓄型か掛け捨て型か?自分に合った選択を!
貯蓄型は解約時に支払った保険料が戻るものの、保険料が高いというデメリットがあります。いっぽう、掛け捨ては保険料が安く手厚い保障を受けられるものの、解約返戻金がないというデメリットがあります。まずはこの基本をしっかり押さえておきましょう。家族構成や将来のライフプランなどを考慮し、自分に合った保険を選択することが大切です。