「自動車保険を見直したいけれど、何から始めればいいかわからない」といったお悩みはありませんか。契約時の状態のまま、見直しをせずに更新を続けている人もいるのではないでしょうか。しかし、自動車保険には見直しをすべきタイミングとポイントがあります。この記事を読んで、自分に合った自動車保険を見つけてください。
目次
自動車に乗る人は自動車保険への加入はマスト
自動車の保険には大きく分けると2つあり、すべての車の所有者に加入が義務付けられている「自賠責保険」と、それだけではカバーしきれない補償をしてくれる「任意保険」があります。自動車で事故を起こしてしまったとき、相手への対人、対物賠償、自分の治療費や車の修理代など、多くのお金がかかってしまいます。そうしたお金を補償してくれるのが任意保険です。一般的に、自動車保険というと任意保険のことを指します。
「自賠責保険に入っているから、自動車保険には入らなくて大丈夫」と思っている人も多いかもしれません。しかし自賠責保険は、補償が限られている点に注意が必要です。自賠責保険で補償されるのは、相手への対人賠償のみ。上限額も決まっています(死亡は3000万円、ケガは120万円、後遺障害75万円~4000万円の上限額)。上限額を超える損害が発生した場合は、超えた部分の費用は全額自己負担になります。
■自賠責保険による補償額
自賠責保険の補償内容 | 支払限度額(被害者1名あたり) |
---|---|
傷害による損害、治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料 | 最高120万円 |
後遺障害による損害、逸失利益、慰謝料等 | 後遺障害の程度により、第一級(最高3000万円)~第十四級(最高75万円)。ただし神経系統・精神・胸腹部臓器に著しく障害を残して、常時介護が必要な場合は最高4000万円(随時介護の場合は最高3000万円) |
死亡による損害、葬儀費、逸失利益、慰謝料(本人および遺族) | 最高3000万円 |
死亡するまでの傷害による損害、治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料 | 最高120万円 |
下表のとおり、自動車保険は大きく分けると4つのカテゴリーを補償します。自賠責保険が補償するのは対人賠償の部分だけなので、幅広い補償を確保するためには、自動車保険の加入が欠かせません。
■自動車保険(任意保険)の4カテゴリー
対人補償 | 対人賠償保険 | 人身傷害保険 |
---|---|---|
搭乗者傷害保険 | ||
事故の相手を死傷させてしまった場合の保険。自賠責保険の補償を超えた部分が支払われる。自賠責保険では金額の上限があり、心もとないので、保険金額は無制限がおすすめ | 契約した人が死亡したりケガをした際に保険金が出る人身補償保険、契約した車に乗っている人まで補償される搭乗者傷害保険などがある | |
対物補償 | 対物賠償保険 | 車両保険 |
他人の車などを壊してしまった時の補償。建物なども対象となる。事故の相手への補償なので対人賠償と一緒に無制限の契約をしておくと安心 | 事故で自分の車が損傷した場合の補償。自分でぶつけた場合も補償される一般タイプと相手がある事故限定のエコノミータイプがある |
見直しはどのタイミングで行う?
自動車保険には、見直しをすべきタイミングがいくつかありますので、確認していきましょう。
その1)満期が近づいたら
自動車保険は一般的に1年ごとに更新を迎えます。新商品が続々開発されているので、定期的に見直すことで保険料を安く抑えることができる可能性があります。
一般的に、加入中の自動車保険の更新案内は、満期の2~3カ月前に届きます。その際に新たな保険料をチェックしましょう。他社の見積もりを取るタイミングとしても最適です。基本的にはこれまでと同じ条件で、各保険会社との比較を行いましょう。
その2)26歳や30歳など区切りの年齢を迎えたら
保険料の年齢区分は21歳、26歳、30歳が一般的なので、こうした区切りの年齢には見直しすることをおすすめします。最近は、年齢や運転歴などで事故のリスクを細かく区分して保険料を算出する「リスク細分型」保険が増加中。一般に、自動車事故を起こす危険性が高い若者などの保険料は高く、中年層など事故を起こす確率が低い人の保険料は安くなっています。
このほかにも、「夫婦で運転をすることになった」「子どもが免許をとった」「子どもが進学、就職、結婚などで家を出た」など、車の利用実態に変化があったときは、自動車保険の見直しのタイミングとなります。
見直しの際に保険料を節約できるポイントは?
自動車保険の見直しの際、保険料を今より安くしたい場合は、重要度があまり高くない補償内容を見直すほか、「リスク細分型」保険や「ダイレクト型」保険などの選択で、保険料を節約することが可能です。保険料を節約できるポイントをチェックしていきましょう。
任意保険の補償の重要度は?
見直しポイント1「車両保険」をチェック
車両保険とは、自分の車(契約車両)の破損等の損害に対しての補償で、付けるか付けないかは任意です。付けた場合には保険料は上がります。加入を考えるときは、補償の範囲に注意することが重要です。
車両保険は、補償の範囲により一般、エコノミーの2つのタイプから選択できるのが一般的です。一般タイプは、あて逃げや単独事故まで幅広く補償されるのに対して、エコノミータイプは補償が限定されており、あて逃げや単独事故などでは補償されません。車両保険は車の時価により設定しますが、新車のうちだけつけておいて古くなったら外す、もしくはエコノミータイプを選択すれば保険料を抑えられます。
次に車両保険の「免責金額」をチェックしましょう。免責金額とは、事故を起こした際の自己負担額のことです。例えば、補償範囲内で50万円の修理代がかかった場合、免責金額を10万円に設定していれば、契約者が10万円を支払い、保険会社が残りの40万円を補償します。車両保険に入っていても、自己負担が必要なことを覚えておきましょう。免責金額をゼロにすることもできますが、保険料が高くなってしまいます。免責金額を大きくするほど保険料が安くなるので、自己負担分が支払えるのであれば、事故1回目・2回目以降とも10万円(10-10万円)に設定するのがおすすめです。
見直しポイント2「リスク細分型」保険で利用区分を再確認
最近では、年齢や車を使う目的などで事故のリスクを細かく区分して保険料を算出する「リスク細分型」の保険が主流になっています。リスクが高い人の場合は保険料が上がってしまうことがありますが、リスクが低い人にとっては保険料を節約できる可能性が高まります。
また、運転者を本人、本人と家族などに限定すると保険料が安くなるほか、保険会社ごとに、新車割引、ゴールド免許割引、インターネット割引など独自の割引があるのでチェックしておきましょう。同じ補償内容でも通常の保険料より安く契約できれば保険料の節約になります。
■割引制度(一例)
名称 | 内容 |
---|---|
新車割引 | 新車は事故リスクが低いというデータに基づき保険料が割引に。 |
ゴールド免許割引 | 主な運転者がゴールド免許所有で割引に。本人限定とセットで割引率が拡大される場合も。 |
ECOカー割引 | ハイブリッド車や電気自動車は保険料が割引に。 |
インターネット割引 | インターネットから申込みした場合、保険料を割引く。 |
見直しポイント3「ダイレクト型(通販型)」も検討しよう
ダイレクト型保険は、インターネットや電話で申し込みができる保険です。ディーラーなどの代理店を介さないため保険料が安いというのが最大の特徴です。ここ数年、自動車保険の保険料は値下がり傾向にありますが、中でもダイレクト型はさらに割安です。従来までは、事故対応力が弱いとされていたダイレクト型ですが、最近はかけつけサービスの導入などでサービスが向上しており、代理店型とのサービスの差が埋まりつつあります。
見直しポイント4 不要な特約は外す
自動車保険の補償にはさまざまな特約が付いている場合があります。不要なものは外すことで保険料を節約しましょう。