老後資金に備えたい | 結婚と保険

老後の資金計画は家族の人数によって変わってきます。結婚のタイミングで見直し・検討するとよいでしょう。ここでは、老後資金が準備できる保険について解説します。

個人年金保険

個人年金保険は積み立てた保険料を原資にして、契約時に定めた年齢に達した時点から年金を受け取れる保険。個人年金保険には、保証期間付終身年金、確定年金、有期年金の3種類があります。

保証期間付終身年金は、生涯にわたって年金を受け取ることができ、保証期間内に亡くなった場合は、一時金を受け取れます。
確定年金は保険期間内であれば生死にかかわらず、一定期間内は年金の受け取りが可能。
有期年金は、契約時に決めた保険期間内に生存している場合にのみ、年金を受け取れます。

個人年金保険の保険料は60歳まで、65歳までと支払う期間があらかじめ決まっており、保険料が途中で変動しません。また保険料は控除の対象となり、生命保険や医療保険とは別に控除の申請が可能です。将来受け取れる年金額も確定しているので、老後の資金計画も立てやすいでしょう。

世帯主 配偶者(専業主婦・パート) 配偶者(共働き)

世帯主 お役立ち度 ◯

個人年金保険は長期間積み立てることが前提です。毎年の控除額が小さくても、所得税、住民税それぞれに対して控除があり、長期間で考えると控除額が大きくなるでしょう。

結婚を機に同居し、経済的に余裕を持ったタイミングで加入するか検討するとよいでしょう。

養老保険

養老保険は、保険期間中に死亡した場合に、死亡保険金を受け取り、保険期間が終了した際に、死亡保険金と同額の満期保険金を受け取れる保険です。保険期間は年数、もしくは年齢で決めます。

保険期間が終了しても更新できず、満期保険金の受け取りと同時に保険が終了し、保障がなくなります。現役世代に保障が必要なら、満期日が退職前にならないよう注意してください。

世帯主 配偶者(専業主婦・パート) 配偶者(共働き)

世帯主 お役立ち度 ◯

世帯主の場合、養老保険なら、死亡保険金の確保と積み立てが同時にできるメリットがあります。

世帯主が万が一の時に、配偶者の生活を立て直す資金として数百万円程度残したい場合は、定期保険や収入保障保険よりも、個人年金保険がよいでしょう。

一方で、養老保険は金利が低く、高い利回りは期待できません。保険料も高いものが多く見られます。

保険以外に老後資金の積み立てがあるなら、万が一の時の備えとしては定期保険や、収入保障保険を優先した方がいい場合があります。

外貨建て保険

外貨建て保険は払い込んだ保険料を外貨で運用する保険です。原則的に保険料を外貨(米ドル・豪ドル・ユーロ等)で支払い、解約返戻金や保険金は外貨で受け取ります。

外貨建て保険は、日本円で運用する円建てよりも、保険料を外貨で運用するため金利が高いのが一般的です。また解約返戻金や保険金の額も多くの場合、決まっています。しかし、外貨から日本円に換算するため、為替相場の影響で最終的に日本円で受け取る金額が変動するリスクがあります。

外貨建て保険には、外貨建て終身保険、外貨建て養老保険、そして外貨建て個人年金保険などがあります。円建ての保険と同じように目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

世帯主 配偶者(専業主婦・パート) 配偶者(共働き)

世帯主 お役立ち度 ◯

老後資金の準備をするなら、結婚のタイミングで加入すれば、運用期間は長くなります。少ない資金で、より多くの老後資金が準備できます。

死亡保障もあるため、万が一の時も配偶者の生活を建て直す資金を残せるでしょう。

解約返戻金や保険金を受け取る際の為替相場によっては、受け取れる額が目減りします。それでも、円建ての保険に比べて利回りが高いものも多く見られます。支払う保険料の総額よりも、満期保険金や解約保険金が多くなる可能性が大いにあります。

ただし外貨建て保険はリスクが大きく、外貨建て保険だけで老後資金を準備するのはおすすめできません。

変額保険

変額保険は、契約者が運用先を指定する保険。保険金や解約返戻金、満期保険金が変動するもので、国内外の株や債権を中心に運用し、運用先は契約途中で変更できます。

変額保険には、契約時に保険期間を決める養老保険タイプの「有期型」と、保障が一生涯続く終身保険タイプの「終身型」があります。

どちらのタイプも死亡保険金には最低保証があり、基本保険金を下回ることはありません。運用実績によって、変動保険金が死亡保険金に上乗せされて支払われます。

ただし、解約返戻金や満期保険金には最低保証がありません。運用実績によっては、払込保険料の総額を大きく下回ってしまうこともあります。個人年金タイプの「変額個人年金」もありますが、こちらも年金や解約返戻金に、最低保証がありません。

世帯主 配偶者(専業主婦・パート) 配偶者(共働き)

世帯主 お役立ち度 ◯

変額保険は、外貨建て保険と同様に、老後資金を準備する目的であれば、運用期間をしっかりと確保するには十分。長い期間運用すれば元本割れのリスクが減ります。ただし、株式や債権で運用するため、外貨建て保険に比べると、満期金や解約返戻金の変動幅は大きくなります。

有期型と終身型の変額保険は、死亡保障が目的の保険。万が一の時に配偶者の生活を担保するお金を残せます。

解約返戻金が目減りしてしまった場合でも、終身型の変額保険なら死亡保障は一生涯続きます。また、解約返戻金が払込保険料の総額を超えたタイミングで解約することが可能です。運用が不安な方は、終身型を選択すれば運用リスクが下がるでしょう。

このように変額保険は運用結果によって、解約返戻金や満期保険金が目減りするリスクがあります。変額保険のみで老後資金を準備するのではなく、投資先の一つとして考えるとよいでしょう。

おすすめの保険お役立ち記事

もしかして、保険料払いすぎ?もしかして、保険料払いすぎ?

保険相談ニアエルは全国2,000店舗以上の保険ショップから
自分に合った保険ショップを検索・予約できるサイトです。

初めての方も安心!
3つのポイント

何回相談しても
無料
保険ショップでの保険相談はすべて何回でも無料です。
お客さま満足度
95
保険相談ニアエルご利用者アンケートにて95%の方に高評価を頂きました。※1
口コミ数
34,000件※2
生の声を参考に、信頼できる店舗を予約できます。

保険ショップを
今すぐ予約

Webで検索・予約

全国2,000店舗以上から
お近くの保険ショップをかんたん検索

検索

電話で予約

当日・翌日のご予約はお電話で

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

  1. ※1「保険相談満足度(応対、ヒアリング、説明、提案、時間などの総合的な評価)」計測期間:2018年10月〜2019年3月
  2. ※2 2023年11月現在

保険相談ニアエルは全国2,000店舗以上の保険ショップから
自分に合った保険ショップを検索・予約できるサイトです。

初めての方も安心!
3つのポイント

何回相談しても
無料
保険ショップでの保険相談はすべて何回でも無料です。
お客さま満足度
95
保険相談ニアエルご利用者アンケートにて95%の方に高評価を頂きました。※1
業界口コミ数
第一位※2
口コミ数約34,000件!生の声を参考に、信頼できる店舗を予約できます。

保険ショップを
今すぐ予約

Webで検索・予約

電話で予約

当日・翌日のご予約はお電話で

ご希望に沿った保険ショップをお探しします 0120-201-780

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

  1. ※1「保険相談満足度(応対、ヒアリング、説明、提案、時間などの総合的な評価)」計測期間:2018年10月〜2019年3月
  2. ※2 2023年11月現在