持病があっても入れる保険3つのタイプ

持病があっても保険に入れる

「病気や病歴があると保険加入が難しい」と思っていませんか。病気や病歴によって生命保険や医療保険に加入できないケースもありますが、最近は、持病があっても加入できる保険が増えており、告知なしで入れる保険もあります。持病があっても入れる保険には、加入の条件によって3つのタイプがあります。加入条件が緩いほど、保険料が高くなり保障が限定的になります。

1. 条件付きで一般の保険に加入

持病がある場合でも、条件付きで一般の保険に加入ができます。加入にあたって、健康状態についての詳細な告知が必要です。保険会社によって条件が異なりますので、複数の保険会社を比較してみることが大切です。

部位不担保

部位不担保とは、一般の保険に加入できますが、持病・既往症がある部位や、関連性のある疾患の保障が対象外になります。

割増保険料

持病や既往症も保障されますが、通常よりも保険料が割増となります。

保障額削減

持病や既往症も保障されますが、通常よりも保障額が少なくなります。

2. 告知項目の少ない引受緩和型保険

引受緩和型保険とは、告知項目を少なくして、病気や病歴がある人でも加入しやすくした保険です。一般の保険に比べ保険料は割高になります。

3. 告知なしで入れる無選択型保険

無選択型保険とは、加入にあたって告知や診査の必要ない保険です。健康状態にかかわらず加入ができるため、保険料は割高です。また、保障が限定的になることがあります。終身払いの場合、保険料の払込総額が死亡保険金を上回ることがあるため、無選択型保険への加入の判断は慎重におこないましょう。医療費は貯蓄でまかなうなど、保険を利用しない方法も検討したほうがよいでしょう。

持病がある場合の保険選び

持病がある場合は、まず、条件付きで一般の保険に加入できないか検討し、加入が難しい場合は、引受緩和型保険を考えましょう。持病があるという理由で、はじめから無選択型保険を選ぶことはおすすめしません。

おすすめの保険お役立ち記事

働けなくなったらどうしよう?働けなくなったらどうしよう?

保険ショップの予約はこちら

1分で完了! 当日・翌日もOK!

予約・相談無料 WEBで予約する

お電話でも予約可能!

0120-201-724

通話無料・年中無休|受付/9:30~18:30

保険ショップの予約はこちら

1分で完了! 当日・翌日もOK!

予約・相談無料 WEBで予約する

お電話でも予約可能!

電話で予約する

通話無料・年中無休|受付/9:30~18:30