電話でのお問合せ・ご予約

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

保険見直しラボ 静岡オフィス

4.1

9

  • 取扱保険会社20社以上
  • キッズスペースなし
  • 授乳スペースなし
  • 女性スタッフ応対可能
  • 駐車場あり

最寄り駅なし

営業時間

10:00~18:00 |定休日:無し

取扱商品

  • 生命保険
  • 医療保険
  • がん保険
  • 養老保険
  • 個人年金保険
  • 学資保険
  • 介護保険
  • 外貨建て保険
  • 変額保険
  • 経営者保険
  • 住宅ローン
  • 法人保険

【お客様満足度97.3%】無料相談~フォローまで親身に対応◎強引な勧誘ナシでお客さま本位の相談ができます。

当社では、業界最多クラスの37社の取り扱い保険会社から比較検討できるので、お客さまにぴったりの保険を見つける事ができます。

平均業界経験12.1年の経験豊富なベテラン揃いですので、お客さまのご要望をヒアリング・ご提案・加入手続き・アフターフォローまで手厚くご対応させていただきます。

保険の新規加入やお見直し以外にも、教育資金の準備や老後の資金作りなど、お金の疑問は何でもお聞かせください。何度でも何時間でも相談無料ですので、ご納得いくまでじっくりとご相談いただけます。
また、押し売りや過度な営業行為を禁止する「イエローカード制度」により、お客さまをお守りしております。

お忙しい方、小さなお子さまがいる方には、訪問やオンラインでの相談も承っております。ご自宅やご勤務先、お近くの喫茶店などご希望の場所でご相談可能です。

当日・翌日のご予約はお電話から

お気軽にお問い合わせください

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

30秒で完了!ネット予約はこちらから

  • :電話で予約受付中
  • :受付中
  • :受付不可
9/30 10/1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13

口コミ・評判

  • 総合評価
    4.1
    (9件)
  • 相談の満足度
    4.5

  • 接客態度
    4.6

  • 店舗の雰囲気
    4.1

  • アクセス
    3.7

女性50代

3.8

店舗返信あり

ご利用時期:2023年5月

  • 家族構成

    その他

  • 相談内容

    生命保険・死亡保険 医療保険・入院保険

  • 相談のきっかけ

    家計の節約 保険の見直し

丁寧に教えてもらい入っていた保険の事が理解できたような気がする。 今後老後の保… (続きを読む)

女性50代

4.0

店舗返信あり

ご利用時期:2023年1月

  • 家族構成

    夫婦/子供2人

  • 相談内容

    医療保険・入院保険

  • 相談のきっかけ

    保険の更新

保険料の平均がわからなかったが、よく分かりました。 ただ、取り扱い保険会社が… (続きを読む)

店舗からのお知らせ

十五夜

十五夜

今年の十五夜は9月29日(金)です。この頃はイモの収穫期に当たるため、「芋名月」の別名もあります。月見団子、サトイモやサツマイモなどのイモ類、ススキ、秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝しながら名月を鑑賞してみてはいかがですか。

秋分の日

掲載日:2023年9月23日

秋分の日

秋分の日は、国民の祝日の1つですが、その年の太陽が秋分点を通過する日によって毎年日付を変える特殊な祝日だという事はご存知でしょうか?シルバーウィークを左右するため、土曜日に秋分の日となる今年は、少しがっかりしている方も多いのでは。
残暑が続いておりますが、秋のはじめに保険の相談はいかがですか?

食欲の秋!厳選グルメプレゼント♪

掲載日:2023年9月20日

食欲の秋!厳選グルメプレゼント♪

保険見直しラボの「無料」保険相談をご利用の皆様に、選べる厳選グルメを1つプレゼントしております。食欲の秋!保険相談をして、美味しいものをもらっちゃおう!
この機会に、是非ご相談を!

人生100年時代の老後資金の貯め方

掲載日:2023年9月14日

人生100年時代の老後資金の貯め方

9月18日は敬老の日ですね、
現在の平均寿命は男性は81歳、女性は87歳(※)、平均寿命が100歳を超えるのも遠い先の話ではないかもしれません。

老後の長い人生で、やはり大切なのはお金。年金だけでは苦しい状況なのは目に見えているからこそ、早めの対策が重要です。個人年金や、資金の貯め方についてご相談してみませんか?

【老後資金でよくあるご相談】
・そもそもいくら必要なの?
・年金として受け取れる保険って?
・資産運用をしたい

※厚生労働省:令和3年「簡易生命表」

介護保険は必要?

掲載日:2023年9月8日

介護保険は必要?

公的介護保険は40歳から強制加入となりますが、民間の介護保険は、公的介護保険では対象とならない年齢での保障が欲しい場合や、介護サービス費用以外の費用、公的介護保険の自己負担部分を補てんするために加入します。この2つの大きな違いというと、公的介護保険は現物支給(所定の介護サービスなど)、民間の介護保険は現金支給(一時金、年金など)、このあたりがわかりづらいところかと思いますので、お気軽にご相談ください。

約8割の人が加入している

約8割の人が加入している

生命保険文化センターの「生活保障に関する調査:2022年度」によると、生命保険に加入している人は、男性では77.6%、女性では81.5%となっています。 性・年齢別にみると、男女とも50歳代で最も高くなっているようです。

今日から9月ですね

今日から9月ですね

8月が厳しい猛暑日が続きましたが、9月についても猛暑日になる日数が例年よりも多くなる可能性が高いとみていると、気象庁が発表いたしました。猛暑日が続き、体力的にも厳しい日々が続きますが、みなさま体調には十分お気をつけくださいませ。

保険はお誕生日前に加入・見直しを

保険はお誕生日前に加入・見直しを

日本人で一番多い誕生月は9月らしいです。

今回はお誕生と保険の関係についてご案内。
保険は年齢とともに保険料が上がるのが一般的です。
また、保険商品は進化し続けているので、加入や見直しのタイミングとしてお誕生日は良い機会と言えるでしょう。

ここでポイントなのが、契約のタイミグです!
誕生日に合わせたつもりが、検討期間や契約処理期間などで、結局ずれ込んでしまったなんて事が無いように、早いうちから準備をしておくことが大切です。

【お誕生日でよくあるご相談】
・保険料の負担を減らしたい
・今の保険は合っている?
・将来のために、もっと貯蓄をしたい
etc…

たくさんの中から保険を比較

たくさんの中から保険を比較

令和5年6月時点での生命保険会社の総数は42社です。それだけ多くの会社が様々な保険商品を出していますので、複数の保険商品を比較してご自身に合ったものを選ばないと損をしてしまう可能性もあります。でも、たくさんあり過ぎて迷ってしまう、面倒だな、と思われる方は、保険のプロが様々な保険商品のメリット・デメリットをご説明させていただきますので、是非ご相談ください。

8月18日は高校野球記念日

8月18日は高校野球記念日

1915年8月18日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会されました。現在の高校野球の前身となった出来事であるため、この日が「高校野球記念日」といわれるようになったようです。

今年はどこが優勝するのでしょうか。各校の熱戦を見ているとこちらも熱くなります!

ネット保険のお取扱いについて

ネット保険のお取扱いについて

比較的保険料を抑えられる、ネット保険ですがどれが良いか迷ってしまう事もありますよね。当社では、お客さまのライフプランやライフスタイルをもとに、お金のプロであるFPが色々な会社の保険商品を比較してご提案しております。ネット保険のお取扱いはございませんが、気になる方はメリット・デメリットをご説明しますので、是非ご相談にいらしてください。

お盆も営業しています。

お盆も営業しています。

8月13日~16日(地域によっては7月)はお盆期間ですね、実家に帰省したり、お墓参りをするという方も多いでしょう。お盆はご先祖様の魂を迎えて供養する行事でもあります。今ではすっかり夏の風物詩となった打ち上げ花火ですが、もとはお盆の行事から始まったとされ、初精霊の供養に花火の火の粉で灯籠焼を行なったと言われています。
保険見なしラボは、お盆期間も営業しております。何かと忙しい時期ではございますが、お時間ありましたら、保険のことお話にきてください。

働けなくなるリスク

働けなくなるリスク

もし大きな病気やケガをした場合、すぐに今まで通り仕事ができるかというとなかなか厳しいものがありますよね。そんなリスクに備えられるのが就業不能保険。気になった方は、お話だけでも聞きに来てください。

赤ちゃん物価指数高騰

赤ちゃん物価指数高騰

子育て世帯の方々はご相談される客様の中でも多くいらっしゃいますが、物価上昇の影響を非常に受けているようです。浜銀総合研究所の、粉ミルクや紙オムツなど、ベビー用品5品目の価格の変動を示す「赤ちゃん物価指数」によると、直近6月の上昇率は9.3%と、一般的な物価の変動を示す「消費者物価指数」のおよそ3倍の数値になっており、子育て世帯がより物価高の影響を直撃しています。
当社の相談員はお金のプロであるファイナンシャルプランナーです。賢い家計節約方法や。固定費の見直し方法など、お金のこと聞きにきませんか?

今日から8月

今日から8月

8月はイベントも多く、忙しくされている方も多いかと思います。そんな中で保険の事も予定に入れてくれませんか?オンライン相談なら、忙しい合間にご自宅からでも相談可能です。

夏の保険相談キャンペーン!

夏の保険相談キャンペーン!

「無料」保険相談をされた方に、全国のローソンで交換できるハーゲンダッツ4個分のギフトチケットをプレゼントしております。この機会に是非ご相談くださいませ。
※プレゼントは相談後当社から送られるアンケートでご選択ください。
※アンケート回答後、順次お送りしております。
※コンサルタントから直接お渡しするものではございませんので、予めご了承ください。

貯蓄型と掛捨て型

貯蓄型と掛捨て型

保険商品で貯蓄型や掛け捨て型など、よく耳にするかと思います。
簡単にご説明すると、貯蓄型は一定の条件を満たしたときや、解約したときなどにお金を受け取ることができる貯蓄性のある商品を言います。一方で、掛捨て型は、解約返戻金や保険期間満了時に受け取ることができるお金がないか、あってもごく少額となる保険商品です。しかしながら、どちらにもメリット・デメリットがあるので、もっと詳しくお知りになりたい方はお気軽にご相談ください。

オンライン相談もご活用ください

オンライン相談もご活用ください

家から出なくても保険の相談ができるオンライン相談。PCやスマホがあれば、かんたんに出来ますので、是非ご検討ください。この時期はとくに外出するのも暑さで危険な場合もございますので、ご活用を!

熱中症にご注意を!

熱中症にご注意を!

総務省消防庁は2023年7月11日、同年7月3日から7月9日の一週間における熱中症による救急搬送人員数が3964人(速報値)であることを発表した。暑い季節には、熱中症のリスクが高まりますので、皆様お気をつけください。
猛暑が続く中で、熱中症を補償する保険に注目が集まっています。気になる方いらっしゃいましたら是非ご相談を。

初回でよくあるご相談

初回でよくあるご相談

・保険って本当に必要ですか?
・保険の仕組みがよくわからない
・私に合う保険って何ですか? etc…
保険の事をある程度調べてこられる方もいらっしゃいますが、保険の事がわからないから相談してみたという方の方が多いです。複雑な保険のことだから、わからなくて当然です。それをわかりやすくご説明させていただくのが、私達のお仕事でもありますので、是非、保険のこといろいろ聞いてみませんか?

今日は七夕

今日は七夕

コロナ禍以来、各地で七夕イベントが開かれているようですね。
織り姫はこと座の1等星ベガで、彦星はわし座の1等星アルタイルなのですが、この二つの星は旧暦7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え、七夕ストーリーが生まれたようです。

FPに相談するメリット

FPに相談するメリット

自分で調べて保険に加入する方もいらっしゃいますが、保険相談をFPにするメリットは、現在から将来にかけてのライフプランとそれに必要なお金のことを考慮して保険をどう役立てるかを一緒に考えてくれること。また、保険商品はたくさん種類があるので、比較検討の手伝いをしてくれることです。一人で決めて後で失敗した!とならないように、保険のこと聞きにきませんか?

梅雨明け

梅雨明け

沖縄気象台は昨日6月25日(日)、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
平年よりも4日遅い梅雨明けとのことで、本州では7月中旬ごろになるのでしょうか。
本格的な暑さ到来の前に保険の相談しておきませんか?

老後の準備できていますか?

老後の準備できていますか?

人生100年時代と呼ばれる長生きの時代、長生きすればその分お金も必要になってきます。生命保険文化センターの調査によると、「公的年金だけでは不十分」と82.8%(※)の方が感じており、ゆとりある老後を過ごすために、若いうちから準備をしておく必要があります。お金のプロであるFPに相談して、安心した老後を過ごす準備を今から始めませんか?

※生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成30年度

食中毒に要注意

食中毒に要注意

湿度や気温が高くなる梅雨時期は、細菌が増殖しやすいため、食中毒の発生件数が1年で最も多くなります。 また、アニサキスなど寄生虫による食中毒も6月は多くなるようです。
食中毒を防ぐためには、細菌などを食べ物に「つけない」、食べ物に付着した細菌などを「増やさない」、「やっつける」という3つのことが重要です。 なお、ウイルスの場合は、食品中では増えないので、「つけない」、「やっつける」が重要となるようです。

女性保険ってなに?

女性保険ってなに?

最近では、女性に特化した保険として商品になっているものもありますが、医療保険(主契約)+女性疾病特約(特約)という仕組みで作られているのが一般的です。女性特有の病気に対する保障が充実しているのが特徴ですが、年代別に女性のかかりやすい病気には違いがありますので、現在のご年齢や必要な保障内容をよく確認して検討することが重要です。医療保険は複雑ですので、ご相談いただければ1から丁寧にご説明させていただきます。

熱中症に備える保険

掲載日:2023年6月9日

熱中症に備える保険

健康な人でも、怖いのが熱中症。
公的な保険で治療費はカバーできるのがほとんどですが、思わぬ出費につながります。こうしたリスクに備える方法のひとつとして、熱中症保険が注目されています
2023年5月に熱中症で救急搬送された人は、前年比の6倍(※)ということですので、今のうちから備えておいても良いのではないでしょうか。
気になる方は是非、ご相談ください。

※総務省消防庁「熱中症情報」より

面倒なことはプロにお任せ

面倒なことはプロにお任せ

保険と聞いて思い浮かぶ事は「難しそう…」「面倒だな…」「まだいらないんじゃ…」などネガティブなイメージも多いのではないでしょうか。そんな時にオススメなのが「無料」保険相談です。保険のプロがお客さまの将来像をもとに、必要なお金のタイミングや必要な保障などを計算してくれて、アドバイスしてくれます!相談したから加入は必須じゃないので、ふと気になったら一度相談してみてください。

結婚は保険加入・見直しのタイミング

結婚は保険加入・見直しのタイミング

6月といえば、ジューンブライドですが、意外と挙式の多い月順では、「6月」は5番目みたいです。ちなみに1番多い月は「5月」です。それはさておき、結婚は保険加入や見直しの絶好のタイミングだとご存知ですか?大切なご家族のために、ぜひ当社で保険のご相談を!

梅雨のシーズン到来

梅雨のシーズン到来

気象庁は昨日、九州北部と四国、中国、近畿、東海のあわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも平年と比べ、1週間程度早い梅雨入りらしいです。
保険の相談をしたいけど、雨で外出しづらいと思われたら、オンライン相談をご利用ください。PCやスマホがあれば簡単にご自宅で相談できます。

掛け捨て保険と貯蓄型保険

掲載日:2023年5月26日

掛け捨て保険と貯蓄型保険

掛け捨て型保険には、保険料が割安という特長があります。できるだけ保険料を抑えて、万一のときの保障をしっかりと備えたい方には掛け捨て型保険がおすすめです。ただし、契約期間内に万一のことが起きなければ、保障を受けることなく契約は終了します。
貯蓄型保険には、契約期間内に保障を受けなかった場合や途中解約をした場合でも、満期金や解約払戻金などの一時金として保険料の一部が戻ってくるという特長があります。ただし、掛け捨て型保険に比べ保険料が割高で、途中で解約した場合は支払保険料総額よりも戻ってくるお金が少なくなる可能性があります。
ライフステージや加入の目的でどちらが良いか変わってきます。迷われている方は、ぜひご相談ください。

保険商品も日々進化しています

保険商品も日々進化しています

保険商品は時代に合わせて新しい進化した商品が続々と登場しています。昔の保険に加入したままだと、新しい医療技術は対応ではないなどのケースもあったり。加入されている保険のチェックも是非保険見直しラボにお任せください。

保険のこと、1から丁寧に

保険のこと、1から丁寧に

商品について具体的に教えて欲しいという方よりも、保険について全くわからないので、1から教えて欲しいという方の方が圧倒的に多いです。お客さまに保険の理解を深めていただくことが大切だと考えておりますので、少しでも保険に興味を持たれたら、1から丁寧にご説明させていただいております。遠慮なく色々と聞きにいらしてください。

ベテラン?or若手?

ベテラン?or若手?

何かを相談する時に、ベテラン相談員と、若手の相談員のどちらを選びますか?
保険見直しラボのFPは、業界経験年数が平均12.1年のベテランばかりですので、知識や経験豊富な相談員を選ばれるなら、是非当社にご相談ください。

コロナが5月8日から「5類感染症」に

コロナが5月8日から「5類感染症」に

新型コロナウイルス感染症が季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。今後、法律に基づいた外出自粛の要請などはなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられるほか、限られた医療機関で患者を受け入れる体制から、幅広い医療機関での患者の受け入れを目指すことや、これまで無料にしてきた医療費の窓口負担分については検査や外来診療の費用などが自己負担に見直されます。

プレゼントキャンペーン実施中!

プレゼントキャンペーン実施中!

保険見直しラボで「無料」保険相談をされた方対象に、お好きな商品を選べるプレゼントキャンペーンを実施中です。この機会にぜひご相談ください。

※「保険見直しラボ」独自のキャンぺーンですので、プレゼントの詳細は保険見直しラボカスタマーサポートセンターまでお問合せください。

GWはいかがお過ごしですか?

GWはいかがお過ごしですか?

明日からGWに入る方もいらっしゃるかと思いますが、みなさんはどのように過ごされるのでしょうか?コロナが緩和されて国内旅行者はコロナ前と同水準まで回復とのことで、ようやく日常が戻ってきたのではと感じます。旅行やお出かけ、家で休息も良いですが、じっくり保険についても考えてみませんか?後回しになりがちな保険のこと、お時間あるときにぜひご相談を!

医療保険って必要?

医療保険って必要?

医療保険には公的な制度としての「公的医療保険」と、民間の企業が商品として提供している「民間の医療保険」の2種類があります。また、公的制度として高額な医療費が発生した場合に、高額療養費制度というものがあります。
公的保障が充実しているから、民間の医療保険は必要じゃないんじゃ?と疑問に思う方も多いはず。しかし、実際には10人中7人(※)が医療保険に加入しています。病気やケガしたときの経済的な負担に対して不安を抱いている方や、先端医療など公的医療保険ではカバーできない部分を補う方法として民間の医療保険を選んでいるのが現状のようです。
※生命保険文化センター:生活保障に関する調査(令和元年)

年間保険料の1世帯の平均は…

年間保険料の1世帯の平均は…

保険料はどのくらいが適切なのか、みなさん気になるところですよね。
生命保険文化センターが実施した「生命保険に関する全国実態調査」(二人以上の世帯調査)によると1世帯あたりの年間払込保険料(個人年金保険の保険料を含む)は平均37.1万円となっているようです。月にすると約3万円。平均値ですので、年齢や性別、家族構成によって変わってきますが、1つの目安とされてはいかがでしょうか。

※生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」(2021年度)
注:世帯年間払込保険料は、民間の生命保険(かんぽ生命を含む)、簡保、JA、県民共済・生協等の計一時払い・頭金の保険料は除く

豊富な保険商品から比較

豊富な保険商品から比較

保険見直しラボの取り扱い保険会社は業界最多クラスの36社。お買い物の際に商品を見比べるように、保険も比較検討してご自身に合うものを選んでいきたいですよね。内容が難しい保険の事だから、比較検討のお手伝いはベテランFPにお任せください。親切丁寧に商品についてご説明させていただきます。(※2023年4月時点)

ベテラン揃いの安心感

ベテラン揃いの安心感

もし、原因不明の病気にかかったら、「フレッシュな新人医師」と「経験豊富なベテラン医師」のどちらに診てもらいたいですか?保険見直しラボのFPは平均業界歴12.1年の経験豊富なベテラン揃い。保険は個人のライフスタイルによって何が合っているか違うから、様々なパターンを知っているベテランに相談するのが安心ですよね。接客対応、ヒアリング力、提案力、ベテランのサービスを体験してみてください。(※2023年1月時点)

お客さま満足度97.3%

お客さま満足度97.3%

保険見直しラボでは、サービス向上の為にご相談後アンケートを、みなさまにご協力いただいております。おかげさまで、2023年1月時点でお客さま満足度97.3%と業界最高クラスの高評価をいただきました。一生で2番目の高い買い物といわれる保険だから、満足度の高い相談をしませんか?

オンライン派?対面派?

オンライン派?対面派?

新型コロナ以来、オンライン化が進み保険相談もオンラインでできるところが増えてきましたね。当社もオンラインでご相談される方が非常に多いです。出かけなくて良いとか、好きな時間で相談できるとか、周りを気にしないで良いとか、オンライン相談のメリットは様々。PCやスマホがあれば簡単に相談できますので、是非オンライン相談もご検討ください。

お客さまを守るイエローカード制度

お客さまを守るイエローカード制度

保険見直しラボは、イエローカード制度でお客さまをお守りいたします。お客さまの立場で保険相談をおこなうよう指導していますので、ご安心してご相談ください。過度な営業行為や失礼な対応があった場合はお知らせください。コンサルタントの変更を承ります。

「無料」保険相談って何をするの?

「無料」保険相談って何をするの?

保険の相談というと、保険を色々勧められて商品の説明をされるイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、保険見直しラボのFPはいきなり保険商品のお話をすることはございません。お客さまのライフスタイル、将来のご希望などを丁寧にヒアリングし、ライフプランに沿ったお金の流れを可視化したうえで最適な保険やお金のアドバイスをさせていただきます。保険は複雑で様々だから、お客さまに合った保険も様々です。この先必要なお金の事や、自分に合った保険を探しに来ませんか?

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

掲載日:2023年4月8日

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

FPとは、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、相談者の夢や目標がかなうようにサポートするお金の専門家です。
保険相談サービスの相談員は、保険営業マン、保険ショップ店員、FPなど様々ですが、保険見直しラボはFPに相談できるサービスです。しかもFPの中でも業界経験年数12.1年の経験豊富なベテラン揃いですので、お金にまつわるわからない事はお気軽にご相談ください。

教育資金は保険で賢く備えましょう

教育資金は保険で賢く備えましょう

教育資金を保険で準備するというと、学資保険を一番に連想される方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、ご家庭の状況によってはそれが適切とは言えない場合もございます。貯蓄性のある保険は色々をございますので、教育資金のご準備をお考えの方はぜひご相談ください。
当社は取扱保険会社36社と業界最多クラスですので、きっとご自身にピッタリの保険がみつかるはずです。

【教育資金でよくあるご相談】
・そもそも教育資金っていくら必要?
・教育資金の賢い捻出方法
・もっと貯蓄効率を上げたい
etc…

新年度のはじまりですね

新年度のはじまりですね

この春から新社会人になられた方も多いかと思いますが、ユニークな入社式などTVで取り上げられ、明るいニュースに気持ちも明るくなります。
保険を考えるタイミングとして、社会人になったらはベストタイミング!新社会人のみなさん、ベテラン揃い安心の保険見直しラボで保険の相談してみませんか?

出産育児一時金が50万円に

出産育児一時金が50万円に

出産・育児、賃金や年金など、私たちの生活に影響するお金に関する制度改正が4月1日から色々と予定されています。その中の1つとして、出産育児一時金が42万円から50万円に引き上げられますね。これほどの引き上げは過去にありませんでしたので、これから出産する人にとっては朗報なのではないでしょうか。
子供が生まれたら考えるのは、教育費。教育資金の準備は、出産前、直後から検討していくのが良いタイミングです。ぜひ、保険見直しラボにご相談ください。

物価上昇どう備える?

物価上昇どう備える?

みなさん現在の卵の値段をご存知ですか?スーパーによくお買い物に行かれる方はご存知かと思いますが、卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区でのMサイズ1キロあたりの2月の平均価格は327円と、去年の同じ月と比べて152円、率にして86%値上がりしました。お金の価値が下がってしまうインフレ、例えば個人年金なども影響を受けやすいですから、支払い方法や、商品選択など工夫してインフレリスク軽減していくことが重要です。ぜひご相談ください。

侍ジャパン優勝おめでとうございます!

侍ジャパン優勝おめでとうございます!

日本中が盛り上がった嬉しいニュースでしたね!選手の活躍もカッコよかったです。
保険見直しラボでは、「無料」保険相談をされたかた全員にプレゼントキャンペーンを実施しております。皆様のご予約お待ちしております。
※キャンペーンは告知なく終了する場合がございます。予めご了承ください。

お花見する?しない?

お花見する?しない?

全国的に今年の開花は、平年よりもかなり早いみたいですね。地域によってはすでに開花しているところも。マスク緩和もされて、今年こそはお花見!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お花見はタイミングが重要ですが、保険も見直しのタイミグというものがあります。
・就職、転職、退職した
・結婚、離婚した
・子供が生まれた
・子供が独立した
・家を購入した
・更新時期 etc…

新生活の準備はお済ですか?

新生活の準備はお済ですか?

3月も中盤、もう少しで新生活を始める方も多いのではないでしょうか。生活に変化がある時は保険加入、見直しのタイミングです。ついつい忘れがちな保険のこと、4月からご予約も増えてまいりますので、保険の加入・見直しをご検討の方はお早目にご予約ください。

マスク緩和する?しない?

マスク緩和する?しない?

新型コロナウイルス対策のマスク着用ルールが緩和されて、今日から脱マスクの日常が始まった方もいらっしゃるのではないでしょうか。マスク着用は個人の判断が基本とされていますが、ずっとマスク生活をしてきたわけですから、脱マスクに抵抗を持っている方もいらっしゃると思います。当社では引き続き、相談時にコンサルタントのマスク着用を行っております。また、オンライン相談も引き続き行っておりますので、ご活用ください。ご不明点あれば遠慮なくお問合せください。

見直しをした方が良いパターン

どういう人が保険を見直すべきですか?
というご質問を数多くいただくことがあるのですが、今の保険に納得して加入されている方は、見直す必要はないと思います。しかし、少しでも疑問や不満をお持ちの方は、実際に変えるかどうかはともかく、ご相談だけでもしてみるのが気持ちを整理する意味でも良いのではないでしょうか?

ちなみにこんなケースの場合は、見直しをするともっとピッタリの保険に出会える場合がございます。
・友人知人から保険を加入した
・加入の際に複数の商品を比較しなかった
・保険料の安さだけで判断した
・加入中の保険の保障をあまり理解していない
・数年前に加入した etc…

生活の変化は保険見直しのタイミング

生活の変化は保険見直しのタイミング

新生活を目前に準備に追われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
生活に変化があれば、保険を見直すタイミングです。収入の増減、家賃など固定費の増減など、確認の意味でも保険を一度見直してみましょう。

【生活の変化でよくあるご相談】
・無理なく節約したい
・保険料の負担を減らしたい
・社会人になったので保険に加入したい
etc…

花粉症で外出が面倒なら、出張相談をお試しください

花粉症で外出が面倒なら、出張相談をお試しください

今年も花粉症のシーズンがやってきました。
春になるにつれて少しずつ暖かくなると、鼻がムズムズ、目がかゆい、花粉症の方にとっては憂鬱な時期ですよね。
この花粉症ですが、国民の4人に1人が花粉症を患っていると言われています。
出来るだけ花粉を避けたい季節ですから、外出するのも気が引ける方も多いのではないでしょうか。
当社は、出張相談も承っておりますので、ご自宅やご希望の場所までお伺いいたします。
ぜひご相談ください。

入院だけじゃなく通院や、収入減少も考えよう

入院だけじゃなく通院や、収入減少も考えよう

医療技術の進歩や、国に政策などで入院日数は減少傾向にあり、通院治療が増加しています。加入中の保険で入院には備えていたけど、通院の保障は薄かったという事にならないように、今のうちに保障内容を確認しておきましょう。通院しながら治療していくという事は、今まで通りフルタイムで働けなくなる可能性もありますし、収入減少のリスクも考えていかなくてはなりません。

「先進医療」カバーされているか確認しましょう

「先進医療」カバーされているか確認しましょう

1つ前のトピックで「がん保険」のお話をさせていただきましたが、「先進医療」が保障内にあるか(特約でついているかなど)も重要です。先進医療は公的保険ではカバーできませんし、金額も大きくなってくる部分です。治せなかった病気や、治療期間の短縮など、日々医学は進歩していますので、治療の選択肢を増やす意味でも先進医療もカバーできているか確認しておきましょう。

「がん保険」、保障対象となる「がん」とは

「がん保険」、保障対象となる「がん」とは

がん保険は「がんの定義」によって保障範囲がわかれます。ポイントとなる1つは「上皮内新生物」です。現在加入中のがん保険で、この上皮内新生物がどのような扱いになっているか、ちゃんと把握していますか?いざという時にちゃんと保障を受けられるように、今のうちに確認しておきませんか?

日本人の2人に1人がガンになる時代。備えていますか?

日本人の2人に1人がガンになる時代。備えていますか?

2月と言えば、節分。どのように過ごされましたか?
無病息災を願う2月を代表する行事ですが、豆まきしても恵方巻を食べても、それでもやっぱり病気は心配。
日本人の2人に1人がガンになる時代(※)だから、いざという時に治療に専念できるように不安の種と1つでも取り除いておきませんか。
ガンは医療技術の進歩により、ちゃんと治療をすれば、治る病気になってきていると言われております。また現在は入院よりも通院しながら治療をしていくスタイルが増えているようです。
ガン保険を複数社取扱っておりますので、まずは比較してみてください。ガン保険に加入中の方でも、今の治療に合った保障になっているのかチェックしてみましょう。

【病気・ケガでよくあるご相談】
・保障内容は今の医療に合っている?
・公的保障でカバーできる範囲は外したい
・もっと保険料の負担を減らしたい
etc…

※厚生労働省:「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況」

物価高、早めに備えていきましょう。

物価高、早めに備えていきましょう。

先月12月の消費者物価指数(天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数)は、前の年の同じ月より4.0%上昇しました。上昇率4.0%は、第2次オイルショックの影響が続いていた1981年12月以来、41年ぶりの水準となるようです。家計を圧迫し続けているこの物価高ですが、みなさんはどのように備えていますでしょうか?この先いつまで続くかわからない物価高だから、今のうちに早めの対策をしておきましょう。当社では家計の見直しなどお金全般に関する相談も受けたまわっておりますので、お気軽にご相談ください。

引き続き、感染対策徹底しております。

引き続き、感染対策徹底しております。

お正月の疲れもそろそろ出始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時にこの時期怖いのがインフルエンザ。すでに流行期に入っているのはご存知かと思いますが、コロナとの同時感染も注意が必要です。
当社では、お客さまが安心してご相談できるように、引き続き感染対策を徹底してまいります。

保険見直しラボ 静岡オフィスのご紹介

保険見直しラボ 静岡オフィス

落ち着いた空間でじっくりご相談いただけます。

繊細な相談内容ですから、プライバシーに配慮した相談ブースとなっております。また、当社は店舗以外にも、訪問やオンラインでもご相談可能です。忙しい方や、小さなお子さまがいるご家庭など、お好きな場所でご相談できるので大変喜ばれております。
お気軽にご相談ください。


今なら「無料」保険相談をされた方、全員にプレゼントキャンペーン中♪

「保険見直しラボ」独自のキャンペーンとなりますので、詳細は保険見直しラボカスタマーサポートセンターに直接お問合せください。
※相談後アンケートでプレゼントは選択いただけます。

保険見直しラボ 静岡オフィス

今なら『保険相談+面談後アンケート回答』でもれなく全員に、厳選食品をプレゼント♪

厳選した商品の中から、お一つお好きな商品を選んでプレゼント!ぜひこの機会にお申込みください。
※「保険見直しラボ」独自のキャンペーンとなります。詳細は保険見直しラボカスタマーサポートセンターに直接お問い合わせください。

当日・翌日のご予約はお電話から

お気軽にお問い合わせください

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

30秒で完了!ネット予約はこちらから

  • :電話で予約受付中
  • :受付中
  • :受付不可
9/30 10/1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13

プランナー紹介

保険見直しラボ 静岡オフィス

ベテラン揃い、親身で優しいスタッフ

静岡保険見直しラボ静岡オフィスのスタッフです。
当社は経験豊富なベテラン揃い、親身に丁寧、優しいご説明を心がけており、大変好評をいただいております。保険についてどんな些細なことでも構いませんので遠慮なくご質問ください。
また、女性スタッフも在籍しておりますので、女性特有の相談もご安心ください。

店舗以外にも訪問、オンラインとお好きな場所でご相談できます。ご希望をお聞かせください。

取扱保険会社一覧

この店舗では以下の保険会社の商品を取り扱っています。

※取扱保険会社の一部商品について、新規販売停止となっている場合がございます。予めご了承ください。

基本情報

店舗名保険見直しラボ 静岡オフィス
募集代理店株式会社Jリスクマネージメント
営業時間 10:00~18:00 ※ 新型コロナウイルスの影響で店舗営業日・時間等に変更がある場合がございます。
定休日無し
住所 〒420-0911 静岡県 静岡市 葵区 瀬名1-16-8-1B
交通アクセス静岡鉄道バス 竜爪山線バス停東部団地入口から徒歩1分
設備・特徴 駐車場(無料)、女性スタッフ 、取扱保険会社 20 社以上
提供サービス保険の新規加入相談、保険見直し相談、資産形成の相談、資産運用の相談、ライフプラン設計相談、年金やリタイアメントプランの相談、相続の相談、住宅ローンの相談、法人保険の相談
取扱商品生命保険、医療保険、がん保険、養老保険、個人年金保険、学資保険、介護保険、外貨建て保険、変額保険、経営者保険、住宅ローン、法人保険

※取扱保険会社の一部商品について、新規販売停止となっている場合がございます。予めご了承ください。

当日・翌日のご予約はお電話から

お気軽にお問い合わせください

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

30秒で完了!ネット予約はこちらから

  • :電話で予約受付中
  • :受付中
  • :受付不可
9/30 10/1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
店舗での相談予約

時間を選択してください

  • 申し訳ございません。
    お選びになった日付はご予約できません。
    別の日付をお選びください。
オンライン相談なら予約できることがあります

ご予約は
お電話で

0120-963-251

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

カンタン電話予約のご案内

お選びになった日付のご予約は、通話無料のお電話にて承ります。

専門のサポートスタッフが素早くご対応いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30

9/30 10/1 2 3 4 5 6

0120-201-724

通話無料・年中無休 | 受付/9:30~18:30